本格的に寒くなってきた。
その寒さからバイクを乗るのを控えてる人も多いのではないだろうか。
かく言う僕はどんなに寒くてもバイクに乗る楽しさの方が勝ってしまうので、この時期でも毎週バイクに乗っている。
この時期にバイクに乗るとなるとかなり着込む必要がある。
その結果、ダルマのようなシルエットになってしまい見た目も可動性も悪くなると言うのは誰しもが抱える悩みではないだろうか?
そこで今回は冬でも、関係なくツーリングを楽しみたい!
そして、ファッションにも拘りたい!!
という方に向けてこれさえ持っていれば大丈夫というマストアイテムをいくつか紹介する。
バイクはあくまで自分を引き立ててくれるもの。
ファッションにこだわって自分が主役のバイクライフを送っていこう。
ハーレー乗りが意識するべきファッションとは(全体像)
出典:www.gq.com
では、ここからはハーレーダビッドソンやその他のアメリカンバイクを乗っている人はどのようなファッションを心がけるべきなのかについてざっくりと全体像を見ていこう。
まず、アメリカンバイクを乗るにあたってあまりお勧めできないファッションについてだが、
結論、以下の2つのファッションはなるべく避けるようにしたい。
- スポーティーなファッション
- コテコテのアメカジファッション
言わずもがなアメリカンバイクにスポーティーなファッションは全く似合わない。
スポーツバイクにタイトなライディングジャケットにライディングブーツはカッコいいが、その服装をハーレーに合わせるのは少々無理がある。
そして、次にコテコテのアメカジファッションだが、これもあまりお勧めできない。
全身コテコテのアメカジスタイルに極め付けのエンジニアブーツ・・・
これはもう、バイクを降りたら街を歩くことはできないのではと思うほどだ。
もちろん僕もアメカジファッションは大好きだ。
だが、度を越したコテコテ感になると、それはもうただのイタいおじさんファッションへと変貌してしまう。
では、上記のようなイタいハーレー乗りにならないためにはどうすれば良いのか?
意識すべきなのは、キレイめとちょい悪いのバランスを 4:6 くらいにすることだ。
やはりアメリカンバイクに乗る以上、キレイめのファッションで固めるよりも多少の悪ガキ感のあるファッションは意識したいところ。

このような緩めのジーンズにキレイめのシングルラーダースはハーレー乗りが1番似合うファッションではと感じている。
例えば、このようなファッションは絶妙なバランスが取れていると思う。
キレイめのライダースにジーンズでちょいワル感が演出している。
さらに、今どきのスタイルであるためバイクを降りた後も全く問題なくショッピングに出かけることもできる。
こんな感じでキレイめとちょいワルの比率を 4:6 くらいにすることを意識してみてほしい。
この比率のどちらかが高すぎたりすると、途端にダサさが際立つので注意は必要だが・・・
ハーレー乗りにおすすめしたいダウンジャケット
出典:vokka
まず、紹介するアイテムはこれからの時期に必須となるダウンジャケット。
中にはダウンジャケットのモコモコする感じが苦手でライダースやマウンテンパーカーを着ている人も多いのは事実。
しかし最近のダウンジャケットはあまりモコモコし過ぎず、かつ保温性と防風性が抜群のものもあるので是非チェックして欲しい。
実際、僕もつい最近まではなんとなく動きにくそうだし、防風性とかも弱そうだからといって毛嫌いしていたが、デザインはもちろんその他の機能も抜群にいいジャケットに出会って価値観は変わった。
まずは、僕の価値観を根底から覆したダウンジャケットを紹介する前に、バイク乗りのダウンジャケットの選び方について軽く説明しておこう。
バイク乗りのためのダウンジャケットの選び方
バイク乗りがダウンジャケットを選ぶ際に重要のポイントは以下の3つではないかと思っている。
ダウンジャケットを選ぶ際に重要なポイント
- バイクに乗っていても風を通さない防風性
- 身体の熱を逃さない保温性
- 運転時に腕の伸縮に支障をきたさない可動性
以前UNIQLOの最強の防寒アイテムを紹介した際にダウンジャケットを紹介したが、このジャケットは「防風性・保温性・可動性」の全てを満たしていた。
さらに、安い!(笑)
-
-
バイクウェアとしても使えるユニクロの防寒グッズを5つご紹介
冬の時期の寒さをなんとか乗り切ってツーリングを楽しみたい でも、バイク用の防寒ウェアって結構良い値段するから簡単には買えない ユニクロで安くて、かつ防寒性・保温性が抜群な商品ってないのかな   ...
続きを見る
今回はUNIQLOではなく、よりファッションに個性を出したい方に向けて僕が実際に購入して大満足だったダウンジャケットを紹介する。
バイク乗りなら持っておきたいおすすめのダウンジャケット
まず、初めに紹介するのは「CANADA GOOSE」のダウンジャケット。
カナダの極寒の地で生産され、その保温性能の優秀さから南極などに行く探検家の多くが愛用している。
世界で一番寒い南極の寒さにも耐えることが出来る事からもその保温性は抜群であるとわかるだろう。
特に気に入っている点はデザインだ。
最強の保温性・防風性を保ちながら、モコモコ感でかさばる事はなく身軽に動くことが出来る。
是非、自分へのご褒美として手にしてみて欲しい。

カジュアルなパンツにも合わせられる万能型のダウンジャケット。バイクを乗らない時でもコレ一枚あれば十分おしゃれになる。
出典:safarilounge
カナダグース CANADA GOOSE フーデッド ダウンジャケット
ハーレー乗りならやっぱりライダース
では、ここからはハーレー乗りなら一着は持っておきたいライダースジャケットについてみていこう。
ライダースってカッコいいんだけどなかなかチャレンジしにくいという方は多いのではないだろうか?
実は僕も「どんなバイクにどんなライダースが似合うのか」とか「全体的なコーディネートをどうしたらいいか」分からず挑戦するまで時間がかかった。
そこで、今回はハーレーに似合うライダースの選び方やおすすめのライダースを紹介していきたいと思う。
ハーレー乗りのためのライダースの選び方
ひと口にライダースといっても大きく2種類に分けることができる。
まずひとつめがシングルライダースだ。

シンプルな見た目で清潔感やキレイめのファッションを強めたい場合におすすめ。
シングルライダースの特徴はこのように襟元が一つになっており首元をスッキリ演出することができる。
キレイめ系のファッションはもちろんのこと、ダメージが強いジーンズにも合わせることができるので、一枚持っていればどんなシーンでも使うことができるファッションアイテムのひとつ。
もう一つの種類はダブルライダース。
こちらはその名の通り襟元がダブルになっているので、ダブルライダースというように名付けられている。

バイク乗りの定番のダブルライダースジャケット。シングルに比べてやんちゃ感が漂うファッションを演出できる。
出典:ecoco-monitor.jp
ダブルライダースはシングルライダースと比較するとかなりワイルド感が出る。
その為、おすすめのコーデとしては、写真のようにブラックのスキニーパンツでキレイめ感を出してジャケットでちょいワル感の比率を高めるというコーデではないだろうか?
ライダースジャケットはハーレー乗りには必須アイテムなので、是非一枚は持っておきたい。
ハーレー乗りにおすすめのライダースジャケット
では、ここからはおすすめのライダースジャケットをシングルとダブルのひとつずつ紹介していこう。
ちなみに僕は圧倒的にシングルタイプ派なので基本的にはシングルでバイクに乗ることが多いが、スキニージーンズなどと合わせたいような場合はダブルライダースを着ることもある。
中でもおすすめは高品質で高級感漂うデザインで、若者から中年まで幅広い層に人気のある“バンソン”のシングルライダース。
ファスナーを金色にすることでより高級感を出すとともに、若干のちょいワル感を演出してくれるのでハーレー乗りにはもってこいのデザインとなっている。
バンソン VANSON MODEL B シングル ライダース
次におすすめのダブルライダースを紹介しよう。
シングルライダースにはキレイめ感を演出してくれることを求めるが、ダブルの場合はキレイめ感ではなくちょいワル感を求めたい。
なので、あまりシンプル過ぎず重厚感あるダブルライダースがおすすめだ。
例えばこのような重厚感のあるデザインなら、スキニーパンツやチノパンとの相性も良くハーレー乗りらしさを出すこともできる。

ライダース以外は基本的にカジュアルなものでOK。チノパンとの相性も抜群。
出典:vokka
初めてのライダースを購入を検討している方にはぜひチェックしていただきたい。
ハーレー乗りなら持っておきたい最高のジーンズ
では、次にハーレー乗りなら必須のジーンズの選び方と著者が愛用しているジーンズをご紹介していこう。
ハーレー乗りのジーンズの選び方
早速結論だが、僕が思うにハーレーにはミドルタイプかワイドタイプのジーンズが1番似合うのではないかと考えている。
スキニータイプのジーンズはどうしてもキレイめ感が強過ぎてワイルド感溢れるハーレーには馴染まない。
その為、ある程度ゆったりしたデザインがおすすめだ。
乗り心地の観点からもスキニーよりミドルやワイドの方が股がキツくなく心地よい姿勢で長時間乗ることができる。
ジーンズブランドは非常に様々あるが、数ある中でも著者が特にお気に入りのブランドを紹介しよう。
ハーレー乗りにおすすめしたいジーンズ
今まで様々なブランドのジーンズを履いてきたが、その中でもダントツで気に入ったジーンズは2本の白線がトレンドマークの“桃太郎ジーンズ”だ。
シンプルなデザインはもちろんのこと、履き心地や色落ちの自然さなど様々な点で桃太郎ジーンズは優れてる。
さすがは国産で一本一本丁寧につくっているだけある。
桃太郎ジーンズについては詳しくは以下の記事で説明しているので、こちらを参考にしていただきたい。
-
-
【桃太郎ジーンズ】バイク乗りは必ず持っておきたい最高のジーンズ
最近、バイク用のジーンズとして桃太郎ジーンズを選ぶ方は多いです。 もちろん普段使いもできますが、その耐久性やデザインから多くのバイク乗りから人気を集めています。 誰しも1着は欲しいと思う ...
続きを見る
桃太郎ジーンズには様々なタイプやデザインがあるが、中でも特にハーレー乗りに似合うのではと思って僕が購入したのはこちらのミドルタイプのジーンズ。

経年経過するとともに鮮やかな色落ちを実感できる。
股上もゆったりしているため履いていてストレスを感じることはない。
少々価格設定は高めだが、経年経過を楽しみつつ自分のジーンズを育てていきたいという方には必ず気に入ってもらえると思う。
サイズを確認の上、ぜひチェックしてみて欲しい。
MOMOTARO JEANS 桃太郎ジーンズ (ミドルタイプ)
ハーレー乗りの冬場のグローブはこれで決まり
では、最後にハーレー乗りのためのグローブを紹介しよう。
ハーレーに乗る以上グローブにもこだわりたい。
どんなにファッションがおしゃれでもグローブをチープなものをつけていたり、バイクのカラーに合わないようなデザインのものをつけるとダサさが際立ってしまう。
まずは、ハーレー乗りはどんな基準でグローブを選ぶべきなのかについて述べていこう。
ハーレー乗りのグローブの選び方
先述のようにハーレーに乗る以上はグローブにも十分にこだわって、手元からイケてるライダーを目指したいところ。
しかし、冬用グローブやライディンググローブの多くはゴツゴツしていて正直カッコいいとは言い難い。
よりカジュアルに・より暖かくこの2つを同時に実現してくれるグローブこそがハーレー乗りが探すべきグローブではないかと思う。
あと、色合いも大切だ。
バイクが黒をベースにしているのにグローブを明るい赤色だったり青色というのもあまりお勧めできない。
やはり、グローブの主張は抑えつつワンポイントでカラーを主張できるものがいいのではないかと思う。
ハーレー乗りにおすすめしたい冬用グローブ
ハーレーの乗りにおすすめしたいグローブは"パウワウ"のグローブだ。
このグローブの特徴は、先ほど述べた冬用でもゴツゴツ感が少なくカジュアルさを失わないで保温性能がかなり優れている。

パウワウのグローブ。シックな黄色と黒のカラバリがある。
肝心の着け心地に関してだが本革を使用しており滑らかな肌触りが心地よく不快感は全くない。
だた、冬用ということもあり多少のゴワゴワする感じは否めないがバイクを運転する上では問題ないと言える。
冬用のグローブを探している方はぜひチェックしてみて欲しい。
まとめ
いかがだっただろうか?
ハーレー乗りのためのファッションアイテムをいくつか紹介したが気になる商品はあっただろうか?
ファッションにもこだわってかっこいいハーレーライダーを目指していこう。
では、good-by